投稿

Webサイトの任意の場所を開くGoogleChrome【Win10Tips】

イメージ
  今回は,Google Chromeのお話です。  Webサイトは,分量が少ないものは問題ないですが,ボリュームのあるサイトでは,必要な情報を見付けても,次に訪問した際に同じ情報にたどり着けない…。また,「このサイトのここを見て!」とURLを伝えられ開いてみると,当然のようにページの一番上が開き,「ここ」にたどり着くまでに時間がかかる…。 ということは無いでしょうか。 そんなときに使えるTipsをお届けします。 選択箇所へのリンクをコピー   サイトのURLをコピーして,新しいタブに張り付けて開いてみると,そのページの一番上の部分が開きます。だからみんなここにタイトルを入れるわけです。  あるWebサイトのあそこの部分に必要な情報が掲載されていた!といったというのを見付けたので,それを共有するとしましょう。 最近のブログ記事などは目次を付けてあることも多いので,文量が多くても目的の情報にたどり着きやすいようになっていますが,それはいったん置いておいて。    該当部分をコピーしてメモ帳アプリなどに張り付けて送信するなども考えられると思いますが,全体の流れや雰囲気が伝わらない,そして何よりも操作の手順が多くめんどくさいという難点があります。 多くの場合は,そのサイトのURLをアドレスバーなどからコピーして送信するという方法になるかと思います。  送信されたURLを開くとどうなるか。試しにやってみましょう。   左側のウインドウに開いたサイトのURLをコピーして,右側のウインドウにそのURLを張り付けて開きました。まあ,想像どおりの状態になるわけですが,必要な情報がこのページのずっと下の方にあった場合。情報を見付けた人はずっと下の方だよ!とお知らせしないと,共有された人は一番上からずっと読んでいく必要があります。 「めんどくさいなあ。まあ,もういいかなぁ。」  となってしまっては,誰も得をしないですし,重要な情報であれば困ったことになりかねません。そこで, 読んでもらいたい情報の部分をドラッグして選択 ↓ 右クリック ↓ 「選択箇所へのリンクをコピー」をクリック  で,コピーされたURLを開くとどうなるか。  選択した箇所が直接表示されます。しかも,選択した部分がハイライトされて表示されます。    ということで,このコピーしたURLをチャットで送信するなどして共有す

既定のアプリを変更する【Win10Tips】

イメージ
   1人1台端末を含めたWindows機におけるお話です。ファイルを開こうとしたとき,自分が思っているのと違うアプリケーションで開いてしまったことがないですか。今日はそんなプチストレスを解消する方法を御紹介します。   Windowsでは,標準のブラウザが「Edge」になっていますが,例えば「自分は,Google Chromeが使いたいんだ!」といった方もいらっしゃると思います。現に,GoogleのサービスとMicrosoftのサービス両方を並行して使っていくには,Chromeを使った方が便利だなと感じる場面が多いです(個人の感想です)。また,PDFファイルを開くときにAdobeのリーダーでいつも開いていたのに,ブラウザで開いてしまう…なんてこともあるでしょう。  新しいアプリケーションを入れたときや,いつも違うコンピュータを使うことになった場合,こういったプチストレスが作業効率の低下につながってしまうこともあります。大げさかもしれませんが。そこで,常に自分が指定したアプリケーションでファイルを開くように設定していきましょう。 既定のアプリの設定  今回は,WebブラウザをEdgeではなくChromeで開くように設定してみましょう。 スタート① ↓ 設定(歯車)② ※面倒な方は,キーボードで「Winマーク+I(アイ)」でも ↓ アプリ③ ↓ 既定のアプリ④ ↓ Webブラウザーをクリックするとインストールされているブラウザが出てくるので,Chromeを選ぶ。⑤  設定一つで思いどおりのアプリケーションでファイルを開くことができます 。  以前,「 任意のアプリで開く 」という記事と動画を公開していますが,それも同じことができます。ファイルから直接やるか,設定画面からやるかという違いでしょうか。今回の方法の方がより細かな設定ができます。 これからも,お役立ちtipsを発信していきたいと思います。  YouTubeやTwitterもあります。チャンネル登録やフォローお願いします。  こんなところですか。

GIGAスクール後のPC室の在り方とは その2

イメージ
     GIGAスクール構想に係る1人1台端末が本格導入され,半年が経ちました。前 回はGIGAスクール構想の中,またその後のパソコン室の在り方について少し考えていきました。今回はその続きになります。パソコン室のレイアウトについて 妄想 構想を立てていきたいと思います。  1人1台端末が導入され,活用が進んでくると,みんなとある疑問にたどり着くようです。それは, 「パソコン室いらないんじゃない?」  前回の記事では,それはもったいないので,あるものを有効利用していきませんかという話でした。ただこの内容では,パソコン室という部屋自体をどうしていくかに触れていないため, 「パソコン室はいらない?」という疑問に応えていない気がします。 そこで,納官小学校のパソコン室をどうしていくかということを考える中で,これからのパソコン室の在り方について探っていきたいと思います。 パソコン室どうする? スタジオ化しませんか?  結論から述べると,これからのパソコン室は,パソコンが置いてある作業部屋という役割にとどまらず,撮影や編集,配信などまで行うことができる,スタジオとしての役割をもたすべきではないかと考えています。納官小学校のパソコン室のレイアウトを基に考えてみましょう。 現在の納官小 PC 室 ( 図1 ) のレイアウトです。大型モニタの前に,長机を配置し, TV 会議システムや端末,カメラ等必要な機器を設置しています。後方にパーティションを配置し,オンラインミーティングの際,背景が乱雑にならないようにしています。 オンラインの活動の際には,カメラを 図1 矢印①の向きに設置し,大型モニタを見ながら活動します。 一方,授業動画の撮影の際には,カメラを矢印②の向きに設置し,大型モニタやホワイトボードを背にして授業・撮影を行う形になります。 レイアウトとしては,既存のパソコン室の配置に長机を設置しただけです。教師用端末の机を動かすとさらに使いやすくなると考えていますが,配線の関係でそのままになっているのが現状です。 今後, 図2 のように新たな機器の導入も含め,教師用端末や児童用端末の配置を変更しながら,よりスタジオとして特化したレイアウトにしていきたいと考えています。 具体的には,ホワイトボード前の教師用端末を児童用端末のあった場所に移し,空いた机を教卓として活用します。これによ

GIGAスクール後のPC室の在り方とは その1

イメージ
   GIGAスクール構想に係る1人1台端末が本格導入され,半年が経ちました。中種子町学習情報センターは,専門の行政機関ではなく,中種子町立納官小学校内に設置されているため,通常は学校の仕事に追われています。自然豊かな環境で,暖かい季節は環境整備にたくさんの時間を費やすため,なかなかサイトの更新ができません…。 と,言い訳をしつつ更新を再開していきます。  言い訳からスタートしましたが,今年度前半は,サイトでの情報発信よりも,直接的な情報発信をたくさん行ってきました。実際に様々な学校に出かけたりリモートで会に参加したりして,情報発信をする機会に恵まれ,たくさんのお話をさせていただきました。このあとも様々な場所でお話しさせていただく機会があるかと思います。また,納官小学校として,1人1台端末の活用を中心としたICTを活用した授業改善による,学力向上を目指した研究公開も開催し,多くの方に御来校いただきました。中種子町学習情報センター・中種子町立納官小学校職員,お声掛けいただければ研修,事例発表等させていただきます!  で,前置きが長くなりましたが,今回はGIGAスクール構想の中,またその後のパソコン室の在り方について少し考えてみたいと思います。  1人1台端末が導入され,活用が進んでくると,みんなとある疑問にたどり着くようです。それは, 「パソコン室いらないんじゃない?」  納官小学校でも,端末活用が始まってしばらくすると,同じ疑問の声がちらほら聞こえていました。さあ,皆さんはどのような対応を考えますか。そして,実際学校はどうなっていますか。昭和の終わりごろから設置されるようになったパソコン室。令和の時代に滅びてしまうのか!? パソコン室のコンピュータ等どうする? 活用する?放置する?  パソコン室の端末は定期的に更新されると思います。場所によっては,つい最近更新されたというところもあるでしょう。そういったところも,そうでないところも含めて想像してみましょう。  更新されたばかりのコンピュータが周辺機器とともに「さあ,新しい私たちを使って!」と言わんばかりに鎮座しています。それらを見て見ぬふりをするのか,何とかこれらの機器をそしてパソコン室を活用してやろうと考えるか…。ここが分かれ道です。  とはいえ,「勝手に持ち出すのはちょっと…。」「壊したら嫌だし。」「持ち出したら

GIGAスクール構想って…

イメージ
    GIGAスクール構想に係る1人1台端末が本格導入されているかと思います。  ここで改めて,国の政策などについて確認することで,より効果的な活用が図られるかと思います。今回は,そういった施策等について学ぶことができるサイトのリンクです。 改めて確認してみよう 文部科学省 https://www.mext.go.jp/ GIGAスクール構想の実現について 文部科学省 https://www.mext.go.jp/a_menu/other/index_00001.htm こ れからも,お役立ちTipsを発信していきたいと思います。 YouTubeやTwwiterもあります。チャンネル登録やフォローお願いします。  こんなところですか。

壁紙を消す【win10タブレットTips】

イメージ
 更新が滞っています。外部講師の活動も立て込んでおり,なかなか更新までたどり着けずにいるところです。   中種子町学習情報センターの取組として,GIGAスクール構想に基づいて中種子町各校に導入される,windows10タブレット(surface go)の操作についてや,インストールされるソフトウエアの設定や操作法について発信していきます。主に,操作に慣れていない方が活用しやすいものにしていこうと考えています。  第14回は,壁紙を一時的に表示させないテクニックについてです。 この時間だけ壁紙を表示させたくない!  端末の日常化が進んでくると,端末を各自カスタマイズするようになってくると思います。壁紙を自分の好きなものに変更して気分を盛り上げるというのは,よく見られるところです。指導者も自分の端末の壁紙を変更してという方もいらっしゃるかと思います。  しかし,授業で全体に提示するのに,この壁紙は…ということも無きにしも非ずかな…と思います。人に見せられないような壁紙にするということは無いかもしれませんが,子供たちの授業への集中を削ぎたくないなどといった理由で,一時的に壁紙を表示させないようにしたいという場面もあるかと思います。そんなときは, 設定 ↓ 簡単操作 ↓ ディスプレイ ↓ (下の方) 「デスクトップの背景画像を表示する」 のチェックをオフ これで壁紙の画像が消え,単色の何もないデスクトップになります。チェックをオンにすれば元の画像が表示されます。  動画も作成していますので,是非御覧ください。    これからも,お役立ちtipsを発信していきたいと思います。  YouTubeやTwitterもあります。チャンネル登録やフォローお願いします。    こんなところですか。

令和3年度もよろしくお願いいたします

イメージ
   令和3年度がスタートしました。今年度も中種子町学習情報センターは,1人1台端末を活用した実践に取り組み,積極的に情報発信していきたいと考えております。よろしくお願いいたします。  いよいよ本格的に1人1台端末を活用した学校教育活動が動き始めるという学校も多いと思います。活用を始めるに当たっては,本HPの「各種マニュアル」→「1人1台端末の導入に当たって」の記事などを参考にしていただくことで,スムーズな導入の一助となればと思います。  1人1台端末の活用を進めるにあたって,ご質問やお問い合わせ等ありましたら,フォームやメールにてお知らせください。  これからも,お役立ちtipsを発信していきたいと思います。  YouTubeやTwitterもあります。チャンネル登録やフォローお願いします。  こんなところですか。