既定のアプリを変更する【Win10Tips】

  1人1台端末を含めたWindows機におけるお話です。ファイルを開こうとしたとき,自分が思っているのと違うアプリケーションで開いてしまったことがないですか。今日はそんなプチストレスを解消する方法を御紹介します。


 Windowsでは,標準のブラウザが「Edge」になっていますが,例えば「自分は,Google Chromeが使いたいんだ!」といった方もいらっしゃると思います。現に,GoogleのサービスとMicrosoftのサービス両方を並行して使っていくには,Chromeを使った方が便利だなと感じる場面が多いです(個人の感想です)。また,PDFファイルを開くときにAdobeのリーダーでいつも開いていたのに,ブラウザで開いてしまう…なんてこともあるでしょう。

 新しいアプリケーションを入れたときや,いつも違うコンピュータを使うことになった場合,こういったプチストレスが作業効率の低下につながってしまうこともあります。大げさかもしれませんが。そこで,常に自分が指定したアプリケーションでファイルを開くように設定していきましょう。


既定のアプリの設定

 今回は,WebブラウザをEdgeではなくChromeで開くように設定してみましょう。

スタート①

設定(歯車)②
※面倒な方は,キーボードで「Winマーク+I(アイ)」でも

アプリ③

既定のアプリ④

Webブラウザーをクリックするとインストールされているブラウザが出てくるので,Chromeを選ぶ。⑤


 設定一つで思いどおりのアプリケーションでファイルを開くことができます








 以前,「任意のアプリで開く」という記事と動画を公開していますが,それも同じことができます。ファイルから直接やるか,設定画面からやるかという違いでしょうか。今回の方法の方がより細かな設定ができます。


これからも,お役立ちtipsを発信していきたいと思います。



 YouTubeやTwitterもあります。チャンネル登録やフォローお願いします。

 こんなところですか。