Webサイトの任意の場所を開くGoogleChrome【Win10Tips】


 今回は,Google Chromeのお話です。

 Webサイトは,分量が少ないものは問題ないですが,ボリュームのあるサイトでは,必要な情報を見付けても,次に訪問した際に同じ情報にたどり着けない…。また,「このサイトのここを見て!」とURLを伝えられ開いてみると,当然のようにページの一番上が開き,「ここ」にたどり着くまでに時間がかかる…。ということは無いでしょうか。そんなときに使えるTipsをお届けします。

選択箇所へのリンクをコピー

 サイトのURLをコピーして,新しいタブに張り付けて開いてみると,そのページの一番上の部分が開きます。だからみんなここにタイトルを入れるわけです。
 あるWebサイトのあそこの部分に必要な情報が掲載されていた!といったというのを見付けたので,それを共有するとしましょう。最近のブログ記事などは目次を付けてあることも多いので,文量が多くても目的の情報にたどり着きやすいようになっていますが,それはいったん置いておいて。

 


 該当部分をコピーしてメモ帳アプリなどに張り付けて送信するなども考えられると思いますが,全体の流れや雰囲気が伝わらない,そして何よりも操作の手順が多くめんどくさいという難点があります。多くの場合は,そのサイトのURLをアドレスバーなどからコピーして送信するという方法になるかと思います。
 送信されたURLを開くとどうなるか。試しにやってみましょう。


 左側のウインドウに開いたサイトのURLをコピーして,右側のウインドウにそのURLを張り付けて開きました。まあ,想像どおりの状態になるわけですが,必要な情報がこのページのずっと下の方にあった場合。情報を見付けた人はずっと下の方だよ!とお知らせしないと,共有された人は一番上からずっと読んでいく必要があります。

「めんどくさいなあ。まあ,もういいかなぁ。」

 となってしまっては,誰も得をしないですし,重要な情報であれば困ったことになりかねません。そこで,



読んでもらいたい情報の部分をドラッグして選択

右クリック

「選択箇所へのリンクをコピー」をクリック


 で,コピーされたURLを開くとどうなるか。


 選択した箇所が直接表示されます。しかも,選択した部分がハイライトされて表示されます。
 


 ということで,このコピーしたURLをチャットで送信するなどして共有すればいいわけです。


 動画も一緒に御覧ください。short動画を作ってみました。


これからも,お役立ちtipsを発信していきたいと思います。



 YouTubeやTwitterもあります。チャンネル登録やフォローお願いします。

 こんなところですか。