デスクトップの壁紙変更【win10タブレットTips】

  中種子町学習情報センターの取組として,GIGAスクール構想に基づいて中種子町各校に導入される,windows10タブレット(surface go)の操作についてや,インストールされるソフトウエアの設定や操作法について発信していきます。主に,操作に慣れていない方が活用しやすいものにしていこうと考えています。


 第12回は,デスクトップの壁紙を変更してみましょう。



壁紙?

 ここで言う壁紙とは,あなたのお宅の部屋に張られている壁紙のことではありません。当たり前です。コンピュータ上のデスクトップ画面を変更してみようということです。



 子供たちに一人一台の端末を配布します。学習道具として,けっこうな時間端末を活用することになります。子供たちが,与えられた一人一台端末を自分の物として大切に扱うようになるために,あなたならどんな手立てを取りますか。



 その第一歩として,端末のカスタマイズが考えられます。コンピュータは,様々なカスタマイズができますが,その中でもお手軽にしかも大きな変化をつけられるのが,このデスクトップの壁紙変更です。非常に初歩的な設定操作になりますが,知っている人も知らない人も,改めてやってみましょう!


スタート

設定
(歯車マーク)

「個人用設定」

真ん中あたりに画像が並んでいるので
好きなものを選びましょう。

他のやり方としては…


デスクトップ上の何もないところを右クリック
一番下の
「個人用設定」

からでもOKです。




この画像の中からしか選べないの?

 もちろん,そんなことはありません。「個人設定画面」の「背景」のところから,単色の壁紙を選択することもできます。視覚的な刺激を減らしたい場合は,落ち着いた色の単色の壁紙にしておくといいですね。本Tips動画に登場するデスクトップ画面も壁紙が目立って視線がそちらへ持っていかれないよう,基本的に青い単色の壁紙にしてあります(この記事の動画は,性質上標準の壁紙スタートになっていますが…)

 

 いやいや,そんなんじゃなくて,自分の好きな画像を壁紙に設定したいんですう!!といういう方は…


個人設定画面

並んでいる画像の下の
「参照」

画像が置いてある場所を指定して
「画像を選ぶ」

で,好きな画像が壁紙になります。ますます端末への愛着が高まることでしょう。それによって,端末を大切に扱うことができるようになると思います。


 また,画像をデスクトップいっぱいに大きく表示させたり,画像の元の大きさのまま画面いっぱいに並べて表示させたりなど,表示方法も選択できます。さらには,好きな画像を選んでスライドショーにして,壁紙を自動的に変更していくことも可能です。


 これらの操作は全て「個人用設定」の画面でできます。ちなみに,納官小の子供たちの端末は壁紙を見れば誰の端末か分かるような感じになっています。(端末に名前のシールが貼ってはあるんですが…)



 動画も作成していますので,是非御覧ください。






これからも,お役立ちtipsを発信していきたいと思います。



 YouTubeやTwitterもあります。チャンネル登録やフォローお願いします。

 こんなところですか。