スタイラスペンでの入力時設定【win10タブレットTips】

 中種子町学習情報センターの取組として,GIGAスクール構想に基づいて中種子町各校に導入される,windows10タブレット(surface go)の操作についてや,インストールされるソフトウエアの設定や操作法について発信していきます。主に,操作に慣れていない方が活用しやすいものにしていこうと考えています。


 第7回は,手書き入力で便利なSurface Pen等のスタイラスペンを使う際の設定についてです。


画面に手が当たって誤動作する!

 タブレット端末や一部のラップトップコンピュータにはスタイラスペン等を使って,ペンで紙に文字を書くように手書きでの入力が可能です。今日では,非常に端末やスタイラスペンの性能が向上し,気持ちよく手書き入力ができるようになっています。

 がしかし。手にペンを持って画面上に書き込む際の問題が。それは,ペンを持った手が,画面にふれてしまい,端末がそれをタッチ操作と認識してしまうこと。その結果,意図しない操作が行われたり,必要のないアプリが立ち上がってしまったりしてしまいます。ちょっとしたことかもしれないですが,これが非常にストレスになります。


ペン入力の際にはタッチ操作を受け付けない

 そんなときには,この設定。

スタートボタン(デスクトップ左下のWindwsマーク)

設定(歯車マーク)

デバイス

ペンと Windows Ink(画面左側)

ペンの使用中はタッチ入力を無視する

にチェック

これで,快適な手書き入力環境のできあがり。


 ちなみに,スタイラスペンは,タッチ操作のためだけならば,100円ショップで売られているもので十分。手書き文字入力,本格的な絵を描く…という順に,高性能なスタイラスペンが必要(欲しく)なります。使用環境に合わせてそろえていくのがいいでしょう。今後,学習者用デジタル教科書が子供たちの端末に入ってくると,それなりの高性能なスタイラスペンが欲しくなります…。


 動画も作成していますので,是非御覧ください。


これからも,お役立ちtipsを発信していきたいと思います。



YouTubeやTwitterもあります。チャンネル登録やフォローお願いします。

 こんなところですか。