Flashを動作させよう【win10タブレットTips】

  中種子町学習情報センターの取組として,GIGAスクール構想に基づいて中種子町各校に導入される,windows10タブレット(surface go)の操作についてや,インストールされるソフトウエアの設定や操作法について発信していきます。主に,操作に慣れていない方が活用しやすいものにしていこうと考えています。


 第9回は,Adobe Flashを動作させてみましょう。なお,今回の設定については,必要になった場合のみ行う方が良いかと思います。


Flash?

 Flashとは,ポケモンに登場する技Adobe Systems社が開発したwebコンテンツを制作するツール「Adobe Flash」の略称で,それによって作成されたコンテンツのことを指します。Flashは音声や画像などを組み合わせてWebコンテンツを作成できます。

 Flashは,アニメーションやゲーム,ホームページに動きを付けるためなどによく用いられてきました。2000年代前半頃に全盛期を迎え,現在のYoutube等の動画ブームの前世代のネット動画の仕組みを支えてきました(ちなみに現在はHTML5という仕組みが主流になっています)。しかし,セキュリティなどの問題により,ウエブブラウザは2015年あたりからブロックを開始し,動作しなくなっています。また,いろいろな経緯があり,現在広く利用されているスマートフォンについても,基本的にはFlashには対応していません。

 Flashアニメ・Flashゲーム・ニコニコ動画と聞いてピンときた方は,Flash黄金時代を生きた証でしょう…。

 2020年末をもって,Flash Player(Flashを動かすためのソフトウエア)の配布とサポートが終了します。新しい仕組みが定着し,Flashという仕組みは役目を終えようとしているのです。これ以降は,使用しないでださいとAdobe社の方でも発表されています。


でも使えないと困るんだよ!

 じゃあ,こんなところで紹介するなよという話ではあるのですが,実際まだFlashを使ったコンテンツはたくさん存在しており,授業で活用する動画においてもそれは同じです。子供たちに,インターネット上で配信されている動画を見せようと思ったのだが,動画は開かずにジグソーパズルのアイコンと何かのエラーなのであろう警告が出ている…というのはよくあることです。

 本当は,あまりお勧めではないのですが,そういった質問や何とかならないのかという声もよく聞かれますので「今年限り」ということで,Flashを動作させるための設定をご紹介します。今回は,Microsoft Edgeでの設定をしてみます。なお,そのほかによく使われるブラウザのGoogle Chromeでも,だいたい同じような文言をたどっていくと設定することができます。


Flashがブロックされ動かないページが開いている状態だとして…
ブラウザ右上「・・・」

「設定」

設定画面が開くので,左側の

「Cookieとサイトのアクセス許可」

右側の
「Adobe Flash」

「Flashの実行前に確認する」
のチェックをオン

もとの画面に戻って
画面をタップ

許可を求められるので
「許可」をタップ

これで,動画が再生されます。


動画も作成していますので,是非御覧ください。


これからも,お役立ちtipsを発信していきたいと思います。



YouTubeやTwitterもあります。チャンネル登録やフォローお願いします。

 こんなところですか。