令和2年度納官小学校大運動会

   中種子町学習情報センターは,中種子町立納官小学校内に設置されています。職員は全て納官小学校の職員ですので,普段は,納官小学校で教育活動を行っている,いわゆる学校の先生たちです。



 今回は,9月27日に実施した納官小学校大運動会についてです。例年,校区の方々と合同で盛大な運動会を行っているのですが,今年度は,例のウイルスがらみで学校単独での開催となりました。


 「児童数15人,家庭数11戸,職員10人で行う小さいけれども盛大な運動会!」

 「たった一人の6年生の小学校生活最後の運動会を思い出深いものにしてあげたい!」


 そういった思いを胸に,学校一丸となって練習や準備に取り組んできました。いつもと勝手が違う運動会に戸惑う部分もたくさんありながら,新しい挑戦を行いました。


 その取組の一つとして,「見に来られなかった方々のために,運動会の様子をライブ配信しよう!」ということで,中種子町学習情報センターとして,中種子町立納官小学校の運動会のライブ配信に取り組むことにしました。


 そう息巻いて,迎えた当日の朝。あることに気付いてしまいました。校庭で流れているBGMに…。町の学習情報センターの看板を背負った学校としては,著作権を侵害するようなことは決してできない。という判断から,涙をのんで,音声なしという選択になりました。


 子供たちの和太鼓演奏だけは,音声とともに配信ができ,コメント欄から,見てくださった方々も喜んでいただけたようでした。遠巻きに,音もなく運動会が行われている映像が数時間流れるというシュールな光景ではありますが,万国旗のゆらめきや人々の動きから,楽しい運動会になったのが伝わったのではないかと思います。


 子供たちの和太鼓演奏については,別アングルで撮影したものを改めてアップしております。こちらも,子供たちの肖像権の関係もあり,ぼかしが入った状態にはなりますが…。


 今後,こういった取組はどんどん一般化していくと思われますが,工夫しながら何とかいい形で発展させていければと思います。



 動画も御覧ください。

令和2年度中種子町立納官小学校運動会


納官小学校運動会和太鼓演奏「てんころ太鼓」


納官小学校運動会和太鼓演奏「子どもばやし」


納官小学校運動会和太鼓演奏「走楽(らん)」




こんなところですか。